2018年01月11日

業務用エアコンオーバホール作業

業務用エアコンのオーバホールをしました。
弊社は基本、本体を外して総分解してオーバホールを実施しますが、


PC040147.jpg

このような天井カセットタイプはその場で作業をします。


PC040153.jpg

外せる部品は可能な限り外します。


DSCF9240.jpg

この部品は外せる部品なので、別で薬品洗浄を実施します。


DSCF9242.jpg

このようにきれいなりました。


PC040156.jpg

どうしても外せない部品は、無理に外すと故障の原因になるため、
残して養生します。


PC040155.jpg

その場で洗うために、オーバホールで使用する道具を設置します。


PC040157.jpg

高圧洗浄機で薬品洗浄 → 水洗浄します。


PC040158.jpg

本体を見るだけでは分かりづらいですが、排水された水はこれだけ汚れています。


PC040162.jpg

ブロアーで乾燥させます。


PC040166.jpg

外した部品を復旧させます。


PC040168.jpg

最後は室外機側に圧力ゲージをつけて、正常に運転するのかを確認して
オーバホール作業が終了します。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou  へ
posted by 富士空調サービス at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 点検

2017年03月23日

配管補修作業

壁の補修等を行ったので 配管の補修をしました。


KIMG0021.JPG

2台のエアコンの配管は壁補修のために 一度壁から離されていました。


KIMG0022.JPG

KIMG0023.JPG

作業風景はないですが 2系統分を写真の通りに一つにまとめて 綺麗にダクトに収納させました。


S_5824657582277.jpg

そして 室外機を設置する場所も整地してから設置しました。

エアコンの効きには特に変化はないですが 見た目も重要です。
弊社はこのように配管の見た目も重視して作業しています。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou  へ

posted by 富士空調サービス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 工事

2017年03月13日

室内機脱着作業

耐震補強のため 室内機のみの脱着作業です。


DSCF6403.jpg

まずは室内機の取り外しをしました。
後日 壁の補修が完了次第室内機を戻します。


DSCF6441.jpg

後日 壁の補修が完了しましたので
室内機の取り付けをします。


DSCF6444.jpg

今までは 室内側に配管が一部露出していましたが 穴も開け直すので 露出しないよう穴をあけます。


DSCF6445.jpg

これで元通りです。
もちろん 室外機側の穴はいままでと同じです。

今回は壁の中の補修なので 室内機は取り外しをしないと作業できませんでしたが 壁紙をやり直す場合でも室内機を一度取り外しした方が壁紙を貼り替えるのも楽ですし 今後着いているエアコンを交換するときに 室内機の大きさが同じなら問題ないですが もし室内機が小さくなった場合は壁紙が貼っていない部分が見えてしまう可能性もあるため 壁紙補修のみの場合も エアコンは一度取り外した方がよいですよ。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou  へ

posted by 富士空調サービス at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 工事