2013年04月04日

エアコン配管補修作業(逗子)

本日は昨日と同じ逗子のレストランにて配管の補修をしました。
天気は快晴です。
屋根の上での作業のため天気が良くてよかったです。


P4040029.jpg

補修する配管は保温が鳥や雨等で穴が開いていたり、ボロボロなっています。


P4040030.jpg

反対側は保温すらありません
保温がないと、冷房時は冷えが足りなかったり、暖房時は暖まりが足りなくなったりします。
それに、銅管が剥きだしと配管に穴が開いてガス漏れの原因にもなります


P4040033.jpg

新しい保温材で銅管を保温します


P4040037.jpg

ボロボロになってる保温ははがします


P4040041.jpg

これで、剥きだしのところ、ボロボロのところを新しい保温材で保温しました


P4040044.jpg

昨日テープ巻きをした部分から続きでテープを巻きます


P4040045.jpg

新しい保温材で保温しただけだと、また同じ被害を受けるために
今回はカバーをします
この真ん中は凹凸があるためにフレキのカバーを取付けます


P4040046.jpg

それ以外は普通のスリムダクトを取付けます


P4040051.jpg

両側をスリムダクトにして、これで鳥や雨の被害にあわなくて済むます


P4040056.jpg

最後の昨日残っていたドレンの残作業も完了しました
これで無事に冷房時期を迎えることができます。

http://www.fujikucho.com
posted by 富士空調サービス at 13:00| Comment(321) | TrackBack(0) | 修理

2013年04月03日

天カセエアコン部品交換作業(逗子)

本日は雨の天気ですが、
逗子のレストランにて天カセエアコンを
メーカーによる部品交換作業があるために立会いしました。

この現場は先日、天カセエアコンの更新見積依頼を頂いて、
見積調査した結果、エラーにより運転不可であることが分かり、
基板交換だけで運転出来るかもしれない事が分かり
メーカーによる修理をするように提案しました。
同時に外側にある配管の保温がボロボロだったので、補修をお勧めして

本日、メーカーによる部品交換を実施しました。

P4030007.jpg

メーカーさんにより基板や部品の交換をしています


P4030001.jpg

メーカーさんに修理をしてもらっている間
雨も小降りになってきたし、他に数台エアコンがあったため
サービスでフィルター清掃を実施しました


P4030003.jpg

そして、とうとう雨も上がってしまったので
出来る範囲で配管補修をやろうと思い
ドレンだけやり直すことに


P4030015.jpg

現在、ドレンは室内機側から外に出るとそのまま雨樋へ入れていたのですが
どうみても逆行でした。
今回のエラー内容はドレンに関する部品が原因でしたので
この逆行が原因の一つだった可能性もあります。
ドレンを一度下へ下ろします。


P4030017.jpg

横に振って


P4030020.jpg

屋根に合わせて下へ向けて


P4030022.jpg

下まで下ろします。
本日はこの作業をやる予定ではなかったために
少々部材が足らないために
その先は明日にまわすことに。。。。


P4030024.jpg

最後、横に振った部分と下におろした部分を接続すれば一部完了です。


P4030025.jpg

接続しました。
これで逆行はなくなったために
水は外に流れるはずです。
ついでに冷媒管をテープで巻いてきれいにします


P4030026.jpg

これでひとまず本日の作業は完了です。
明日は晴れる予定なので
屋根上部分の配管補修をする予定です。

メーカーさんの部品交換によって、無事に動くことが出来ました。
機械を更新しないで済んで良かったです。
まあ、うちとしては更新した方がうれしいのですが
お客様がよろこんでくれるならその方が良いので。

さて明日は本当に晴れるのやら??

http://www.fujikucho.com
posted by 富士空調サービス at 13:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 修理

2013年04月02日

室内基板交換作業(鎌倉)

本日は鎌倉にて基板交換作業です
先日マルチエアコンの片方だけ動かないお宅の室内基板交換をしました。


P4020019.jpg

これが交換する室内基板です。
3枚あります。


P4020020.jpg

基板を交換するために
室内機のパネルを外しました。


P4020021.jpg

ボックスから故障した基板を外します。


P4020022.jpg

新旧基板です。
故障した基板をみて、故障の原因が分かれば良いのですが、
いつもみてもやはり原因はわかりません。。。。


P4020023.jpg

新しい基板をボックスに取付けます。
これで動いてくれるとうれしいのですが。


P4020024.jpg

パネルを取付けて準備完了!!

無事に動きました!!
これで一安心。この動くまでの時間が一番緊張します。

このエアコンがいつまで塩害が耐えて保つのでしょうかね??

http://www.fujikucho.com
posted by 富士空調サービス at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理