本日は横須賀にて、年2回ボイラーとエアコンの保守点検を実施しているお宅です。
このボイラーはお湯炊き機能付のボイラーです。
裏に山があるために、周りのクモの巣を取ったリもします。
このクモがくせもので、ボイラーの基板等に入り込み
基板の故障になることもあります
エアコンの清掃です。
清掃といってもフィルターと本体を軽く拭く程度しか出来ませんが、
運転確認をして冷房も問題ありませんでした
しかもこのエアコンはフィルターお掃除機能がついているタイプです
なので直接フィルターをお掃除することはありませんが、
正常にお掃除するかを実際に動かして確認します
そして、自動にお掃除はしてくれますが
その取ったゴミの処理までは自動にはしてくれません
このカセットに取ったゴミが溜まります
この中身を人の手で掃除しなといけません
だから、全て自動という訳ではなく、これをちゃんと掃除しないと
せっかく自動にお掃除してもゴミを取り切れずに
フィルターにゴミがたまり、ほこりが膜となり隙間からゴミが入り
室内機が汚れます
自動だからと放っておくと大変なことになるために
たまにはチェックすることが大事です
http://www.fujikucho.com
2013年04月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65275057
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65275057
この記事へのトラックバック