今年もあと少しです。
エアコンの点検をしました。



家庭用エアコンは最近、
フィルター自動お掃除機能がついたものが増えてきましたが、
自動お掃除だからといってほっとかないで下さい。
自動お掃除でも設置場所によっては、
油を引っ張りフィルターに付着していると、
お掃除機能ではホコリを取れません。
やはりフィルターを外して洗剤で洗わないといけません。
また、取ったホコリを外に排出するものもありますが、
室内機内部のカートリッジに貯めるものもあります。
カートリッジに貯めるタイプは貯まったゴミを捨てる必要があります。
ですからフィルター自動お掃除機能がついているエアコンもメンテナンスが必要です。



それと見落としがちな室外機も点検する必要があります。
室外機は後ろ側から外気を吸って前から排出します。
今の時期は落ち葉等で室外機後ろに落ち葉が溜まり、
吸い込みを妨げてしまう可能もあります。
吸い込みを妨げてしまうと、
エアコンの効きが悪くなりますし、故障の原因にもなります。
室外機のメンテナンスも必要です。
お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ